2014年05月20日

I'm interesting と It's interested の、ナゼ?


このタイトルにある英文、ご存知かもしれませんが、間違った言い方でございます。



えーっと、まずは失敗談から話したいなぁと思います。苦笑

読んでくれているあなたもひょっとしたら経験していたりするかも。

シドニー時代、学校に通うようになって数ヶ月してから、友人数人と遊園地に
行ったのですよ。Wonderland という、2004年に閉園した遊園地がシドニーに
ありまして。

そこでジェットコースターに乗ったのですよ。で、もちろんエキサイトしていて
「ものすごく興奮した!」って言ったつもりが、その場にいたみんなの顔が「?」
ってなって、でも「あ、興奮したのね!」って、なんとなく通じたのですね。


で、今度は高いところから急降下するタワーに乗ったのです。そこでも同じく
「ものすごく興奮した!」って言ったつもりが、またも「?」ってみんなの顔に。

遂に友人が、"You don't say ‘I am exciting'. You say 'I am excited'."と教えてくれまして。


その場では、「ほほー、おっけー!」って感じでしたが、家に帰って色々聞いてみたらば、"I am exciting"と"I am excited"には大きな違いがあるのだよ!と教わりまして。

でも、何がなんだか、さーーーーーっぱりわかりませんでした。
余計「んんんん?」となり・・・・何が一体違うのさ?って。数日間悩みましたよ。

で、ある日、学年が違ういとこと一緒に学校から帰ってまして。
いとことの会話が以下の通り。

いとこ:Hey, anything interesting today?

私:English class was interested.

かくして、学校から家までの徒歩30分強はレッスンの場と化しまして。


いとこ曰く、I am interesting と言うと、私は興味深い人です、という事になって、
I am interested は何かが興味深い(何かに対して興味深い思いを抱いた)という事になる、と。で、-ing には、「何か」が発信することで成り立っていて、-ed は「何かに対して」感じること(要は受信)で成り立っている、と。

なので、English class was interestedは、「English class君が興味深い思いをした」、
ということになるよ、と。

ここは、むしろ English class was interesting という言い方が正しいということなのですね。

英語の授業自体に「何かから興味深さを感じとる」ことはできません。
何かに対して思いを抱いたり、感じ取ったりすることは、無機質なものにはできませんよね。でも、私が英語の授業に対して興味深く感じることはできます。
そのときは、I am interested in English class(英語の授業に興味がある)や、
English class was interesting(英語の授業は興味深かった)という言い方ができます。


と、いとこの解説。ここまできて、なんとなーーく納得した私。



でも、例えば、私でなく、English classでもなく、何か別の状態で思いを述べたいときは
どういうの?
他の単語だとどうなるの?という新たな疑問が出てきまして。
応用が効かない私がそこには居ました。。。
English classでなんとなくわかったつもりが。。



たとえば、「この問題は複雑だ」って言いたいとき。
This question is complicating というのか、
それとも This question is complicated というのか。



このexciting, interesting, complicated、これはもともと動詞(excite, interest, complicate)に -ing/-edを用いているので、いわゆる動詞の現在形や過去形に見えますが、
実は動詞ではなく、形容詞(~である、~だ、~い)なのですね。
形容詞、I am tall.や He is nice.という言い方で、tall/niceという、
物事の状態を述べるときに使われます。

その、tall や nice といった一般的な形容詞のみならず、
原形が動詞のものも形容詞として使われます。その際に-ing/-edを用いるのですね。

例えば、動詞のexcite。これは「興奮させる」という意味があります。
で、これを I am exciting、と書くと「私は人を興奮させる人」(無理矢理言えるけど、
普段は言いません)。
I am excited、は「私は興奮している」になるのです。

そして interestという動詞の意味は 「興味を起こさせる」です。
I am interestingは、「私は興味を起こさせる・興味深い人(私という人物が興味深い物事を発信している)」となり、
I am interestedは「私は(それが・それについて)興味深いと思う」となります。

-edは受信、-ingは送信という捉え方、最初は日本語にする際に少し混乱してしまうかもしれないですが、すぐに慣れていきますよ(^^)

さて、ここでちょっと練習をしてみたいと思います。

1. annoy (いらだたせる・迷惑をかける)
隣の人の騒音はいらだつ The neighbour's noise is annoying.
隣の人の騒音にいらだつ I am annoyed by the neighbour's noise.

2. amaze (びっくりさせる・感動させる)
彼の絵は感動的だ His picture is amazing.
彼の絵に感動した I am amazed by his picture.

3. disappoint (失望させる)
飛行機の遅れは失望させる The delay of the airplane is disappointing.
飛行機の遅れにがっかりする I am disappointed by the delay of the airplane.



どうでしょう?
日本語にするとあまり変化が無いのが混乱を招く元なのかも知れません。
なので、ここは日本語ではなく英語の主語に着目していきましょう。

要は、あなたがどう感じたか、物事(人物)がどういう状態を与えたか、
という事なのですね。



従って、
This question is complicatingとThis question is complicated、
この場合はもしあなたが質問に対して混乱(複雑な思い)してしまったら、
This questions is complicatedという言い方が正しいのです。
This questions is complicatingは、その質問自体が何かに混乱(人に複雑な思いを抱かせている)をきたしているなら言う事もできます。
(This question is complicating the problem = その質問は問題を混乱させている)


以下の単語で例文を作ってみてはいかがでしょう?
あなたが受け取った思いなら、-ed、物事(人物)が与えた思いなら-ing。

a. depress(意気消沈させる)
b. impress(感動される)
c. astonish(ひどく驚かせる)
d. galvanise(刺激させる)
e. debilitate(弱らせる)
f. confuse(困惑させる)

遠慮なくafter5english@gmail.com もしくは afterfiveenglish.comの contact us、もしくは
コメントにて例文を送ってみてくださいな☆


さてさて、恒例の一言フレーズコーナー。本日は、コレ
can't (doesn't, won't etc) see the forest for the trees
でござい。

これはいわゆる格言というかね。
木ばかりを見ていては森を見る事はできない、ということですが、
(for は「~で」と訳して、直訳すると「木で森が見えない」)
遠回しに、「一カ所に集中していたら全体を見る事ができない」
という意味ですね。欠点や細かいところばかりに目を向けて客観的になれていない
状態のときなどにこの表現を使ったりします。

例文)
She is so caught up with his flaws that she doesn't seem to see the forest for the trees.
to be caught up -- ひっかかる
flaw -- 欠点

My boss is very picky with all the details. He is not seeing the forest for the trees.
picky -- 細かい


Okay, I hope I am not confusing you (^^)

A5ELOGO
posted by 大森くみこ at 10:09| バンクーバー ☁| Comment(0) | いつかの文法 | 更新情報をチェックする

2014年05月12日

ダウンタウンに住むべからず

音声ブログ
Podcast

若干壮大なタイトルですがね。苦笑
これは強調したいのです。

これから海外生活を考えているとしたら、是非読んで頂きたいです。

英語を習得する上で、そして海外に住む上での戦略というか。


初の海外でなにぶん不安ではあるかと思うのですよ。


でも海外生活を都会もしくは郊外でする、といったら郊外での生活を強く推奨します。


郊外での生活は英語の上達のみならず、
生活自体の吸収を早くします。
海外での英語習得では、言語のみならず、この「生活の吸収」がとても大事なのですね。


とはいっても、いまいちピンと来ないかもしれませんね。

英語習得する際の、郊外での生活と都会での生活の利点をそれぞれ記述してみました。

都会 (ダウンタウン・シティーと呼ばれる区域)
・便利(交通・食事等)
・仕事が探しやすい
・学校がある
・日本人が多いので何かあったときに助かる


郊外 (ダウンタウンやシティーなど、中心部から車で30分~1時間程離れている区域)
・静かでのびのびとした環境
・交通量が少ない
・日本人が少ない
・治安が良い

こう見ると、都会のほうが利便性的には圧倒的に有利でしょうね。


私もシドニーに住んでいた時、シティーに住むことをどれだけ憧れたか…
郊外での生活は当時ティーンエイジャーだった私には退屈すぎる面もありました。


都会に居れば電車やバスなどの交通機関を使う移動に頭を悩ますこともない。
ご飯に困る事も無いし必要なものはすぐ買える。
学校も通いやすいし、仕事も見つかりやすい(&通いやすい)
見るところ沢山あってお散歩も楽しそう。
日本人も多くてコミュニティーがあるから困ったときは助けてもらえる。
生活充実しそうだし英語も伸びるかも!?

が!
実はそうでもないのですね。。

都会には日本人が多くいます。
そして、日本人同士はかたまる傾向にあると思います。
ひとたび日本人がいる所に行くと、普段英語を使うこともあってか、
その反動で日本語を話すことがとても楽に感じたり・・・。
日本語のみならず日本人同士だからわかりあえる文化もありますよね。
留学センターなどが都市部にあるので、そこに足を運ぶにしても、
都市部に集結している日本料理屋さんや日系の場所にも行きがちになります。
日本人の友達とも比較的頻繁にそこでつるむことになります。

で、気づいたら日本語ばかり話している・・・・・。

これ、一見「いいんじゃない、たまには」ってなるのですが、
意志は意外に脆いものです。海外生活は不安だらけになりがちだし、
いくら「英語オンリーで過ごすぞ!」って気合い入れても、周りが日本人だらけ
だったら本当にその意志を貫くのは容易ではありません。


利便性と引き換えに英語がおざなりに、っていうこともありがちなのです。


ここは心を鬼にして、
一旦「日本」から物理的にある程度の距離を置くべきだと思います。
確かに日本人同士は居心地がいいです。細かい思いも伝わるし、
抱いてる悩みや不安も共感しやすいです。笑いも共感できるしね。


「でも、日本語無いと困らないかなぁ・・・・」
ともし思っていら、あくまでも緊急時にどこに行くべきか(大使館、領事館等、
日系コミュニティー等)、どこで日本語の対応をしているか等を調べて、いざというときの訪問先の電話番号と住所を手帳や携帯に控えておくにとどめておくのも手ですよ。
それだけで多少は安心するものです。


今ではネットなどで五万と「日本」の近況を知る機会があるし、メールやSNSで日本語をたんまり使います。海外に居ても、ふとした時に母国語にリーチできてしまうのです。


日本に帰ればイヤというほど日本語を使うことになります。


なので、海外にでたらば日本語を「お休み」するつもりで、
環境をガラッと変えてみてもいいと思うのです。

ここはですね、ちゃんと上達するまでは何が何でも「脱・日本」みたいな
ルールをもうけてもいいのでは?と思うのですね。


余談ですが、カナダは移民にとっても寛容な国のうちの一つだと思います。
現に移民プログラムの傘下で働いている私も、つくづく
「この国は(&大多数の人たちは)移民に本当に寛容で、それが当たり前なんだなぁ」
と思うことがあります。

バンクーバーを例に挙げると、ダウンタウンの郊外には移民が多く住んでいます。
英語が第二言語である移民を両親に持つ二世、三世も当然、多く住んでいます。
英語を習得するプロセスも人種ごとに違うとて、理解している人が多くいます。

そして、移民と接する機会が多いバンクーバーの人たちは多少の英語が間違えであったとしても通じていれば殆ど気にすることはありません。

でもって郊外であると、あくせくしている人もそう多くないです。
言語を学ぶときに焦ってしまうような環境にいるより、のんびりした環境の方がうんといいでしょう。

日本の利便性に慣れている場合は、海外の郊外での「何も無さ」に多少退屈さを感じると思いますが、それも時間と共に慣れますし、結構健康的な生活をおくれると思いますよ(必然的に歩く距離が増える&夜お店が閉まっているので就寝時間が早い等)。でも
退屈過ぎて食べ過ぎないように気をつけて、そこは読書や散歩で発散しましょうね
(経験済み)。苦笑


日本語が無い生活環境は絶好の英語習得チャンスです!
日本に興味が無い環境ならなおの事。日本語を外部からシャットアウトしてくれる
ほうが逆にすんなりと英語環境に応じることになります。日本人が居ない環境にやって来ると最初は珍しがられたり風当たりが強かったりしますが、すぐに慣れます。



さて、日本は移民の人に寛容か、といったら実はそうではないということをこの歳になって具体的に気づかされました。来日する外国人は基本「日本語を話す事」が前提になっていることが多々あります。日本語は難しいし、特異な文化と歴史を持つ日本に来る、それだけで色々な心得が必要になったりします。全く日本語が話せなくてサポートもない人にとってはそれこそ瞬時にくじけてしまう環境がゴロゴロと転がっています。でも住みたい人はそれなりの志があって住んでいます。自力でどうにかしている外国人は少なくありません。

カナダに長いこと住んでいなかったら気づかなかったことかな、とも思います。
でも移民に寛容である国とそうでない国があって当然なわけで、、。


外国人や移民たちに寛容な国に留学したのなら、郊外を選んで、そこで生活し、
ローカルの人たちの英語と態度にもまれ、生活様式に適応し、文化を理解することをお
ススメしますぞ(^^)

実際、郊外に出た方が(小さい街に行けば行くほど)「ハ~イ」って
声をかけてくれることも少なくないです。



さて、一言フレーズコーナー♩♩♩

本日はこれ↓

(right) off the top of my (one's) head
「思考のプロセスを経ずに〜」「記憶のみでいくと〜」という意味があります。
(without thinking, from what I remember)

[例文]
1. Lisa is going to Japan next week. She asked me where to visit. "Kyoto." I said right off the top of my head. I remembered how beautiful the city was when I visited there this time last year.

*this time last year - 去年の今頃

2. Gracias, Ola, Como esta usted? ... those are some Spanish words right off the top of my head.
I have to learn more words...

*Gracias - Thank you
*Ola - Hello
*Como esta usted? - How are you?

Now, what is your sample sentence??
このフレーズを使って例文を作ってみてくださいな。


先週の発音タイム、クイズの答えは以下の通りですぞ^_^
1. stuck
2. staff
3. hat
4. tummy
5. sum
6. hush
7. bat
8. mad
9. lack
10. hustle


You should trust your survival skills!

podcast personality: Kumiko Omori
BGM:
Creepin' In - Norah Jones
Latch - Disclosure (feat. Sam Smith)
Tucan - Kids of 88
Up With The Birds - Coldplay
Wanna Be Startin' Somethin' - Michael Jackson

posted by 大森くみこ at 15:50| バンクーバー ☁| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2014年05月05日

スタッフ - Staff と Stuff



少し前にスパゲティのレストランに行きまして。

サラダを注文したら、「サラーダー (rの発音)」との発音で確認されて、
一瞬サラダだとわからずに、Saladって言ったらOkay, sarada~って返されて、二度目のやり取りで、「あ、このお姉さんはサラダって言ってる!」と認識したのですねぇ。

なかなか発音がわからないとこれまたミスコミュニケーションしちゃうんだなぁと
痛感したやり取りでした。汗



というわけで、本日のPodcastは発音コーナーです^_^

昔ね、いわゆる「スタッフ」Staff と Stuffの発音の違いの認識ができなくて。
まずはじめは音も一緒だから意味も同じかと思ってましてね。

今回はStaff / Stuff の意味の違いと、a と u の発音の違いに着目してみました。

まず、意味ね。

Staff は、従業員 (employee) I'm a staff here. 
Stuffは、物・事 (items / things) You should know these stuff.
この2単語の母音、A と U の違い以外は綴りは一緒。
でも上にも述べた通り、同じ名詞でも意味がやはり違うのですね。
たいていの場合は使う場所や脈略で多少発音がしづらくても汲み取ってくれるでしょう。
でもあからさまに staff/stuffの違いが全く無いと、それはそれでちょっと困りものと
なります。聞き手が「?」となりかねません。

ここは、しっかり違いを発音できるようになってスムーズに発音してみるのを
ゴールに置きましょう!

コツはズバリA と U の違いをしっかり認識するのみ!

というわけで、徹底的に練習していきますよ。
Podcastを聞いてくれているのであれば、誰もいない部屋でしっかり発声できる所で
練習してみましょう!


~ A と U の違い ~
ここでは、Aは「エとアの間」の音 (発音記号はこちら→æ 
そしてUは「空洞のア」の音 (発音記号はこちら→ʌ

個体として発音すると結構明確に母音の発音が違うのがわかるかと思います。
A と U の違い、聞いてみましょう。そして、リピートしてみましょう!

では、Staff - Stuff を三段階発音で一緒に繰り返してみましょうね。

同じく以下の(日本語では同じ文字で表記される)単語も三段階発音で一緒に
繰り返してみましょう。

まずは、Aがある単語から。
そして、Uがある単語。
次に、両方を二度すつ。

①「ラック」lack - luck

②「バック」back - buck

③「バット」bat - but

④「マッド」mad - mud

⑤「サム」Sam - sum

では、違う単語でトライ!

⑥「ハット」 hat - hut

⑦「ハッスル」 hassle - hustle 

⑧「タミー」Tammy - tummy

⑨「ハッシュ」hash - hush

⑩「スタック」stack - stuck


では、ショートフレーズでちょっと練習してみましょうか。
一度目は聞いてみて、二度目はリピートしてみてくださいね。

① We lack in human resources. -- Good luck!

② He came back. -- I have a buck on me.

③ Swing that bat! -- It was sunny yesterday but not now.

④ My mum is mad. -- There's a mud.  Be careful.

⑤ Sam, can you come here? -- The sum is wrong.

 I'm wearing a hat. -- They're staying a hut.

⑦ Please stop hassling me! -- Don't hustle through in the train.

⑧ Ask Tammy for an answer. -- My tummy hurts.

⑨ We had some hash potatoes. -- Hush, someone is coming!

⑩ I ate some pancake stacks. -- I got stuck in traffic. 

では、クイズ!

Podcastにて単語10個を発音します。
1番から10番までを聞き当ててくださいね。
答えはコメントに残してみましょう!
回答は次回ブログの冒頭にて開示します☆

♩ ♩ ♩

さて、ここで、再び staff - stuff を言ってみましょうか?
どうかな?多少の違いが認識できるといいな・・・。

このPodcastを何度も聞いてぜひ練習して欲しいです(^^)

ちなみに、北米ではあまり使われないけどイギリス・オーストラリアでは
"Stuff" を用いたこんな表現もありますよ。

"Stuff it / them" →  「もういいよ!」「放っておこう」 「どうだっていい」
"I cannot finish my paper tonight..... stuff it, let's go out"

"Stuff you!" → 「最低!」「あんななんか!」


と、こんな具合ですね。
作業していたときに誰かから小休憩を誘われたときとか、"Well, stuff it.  I'll do this later" 
みたいな感じで使うことがしばしばあります。

Hope this was a good stuff (^^)


にほんブログ村    人気ブログランキングへ

A5E Podcast Personality: Kumiko Omori
BGM:
Creepin' In - Norah Jones
Domino - Jessie J
Drift Away - Uncle Kracker
Go Down Singing - Michelle Chamuel
How to Save a Life - The Fray
posted by 大森くみこ at 12:39| バンクーバー ☔| Comment(0) | 発音タイム | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。